・健康【予防対策】 一覧 

 

生活習慣に着目した疾病対策の基本的方向性について

「厚生労働省より抜粋」
成人病対策は、昭和30年代以降、脳卒中、がん、心臓病のいわゆる3大成人病を中心として、各種の施策が講じられてきた。
その後、国民の生活環境、生活習慣の変化や成人病対策の成果として、脳卒中、胃がん、子宮がんなどの死亡率が減少する一方、糖尿病のように、直接死因としての死亡率は必ずしも高くなくとも、他の疾患を惹起したり、合併症により著しく生活の質(「QOL」という。)の低下を招く疾患の増加がみられる。
これまでの成人病対策は、診断技術や治療技術の発展を背景として、疾病やその危険因子の早期発見を目的とする検診などを中心とした公的保健サービスの実施及び成人病患者の救命や延命を主眼とした医療技術の開発・普及が図られ、大きな役割を果たしてきた。
成人病には疾病の発症や進行に個人の生活習慣が深く関与していることが明らかになってきているが、生活習慣の改善や患者のQOLに着目した疾病予防への取り組みは必ずしも十分であったとはいえないとの意見がある。
今後は、疾病別に明らかになった生活習慣との関連を集約し、国民に対して、生活習慣改善のための実行可能な手法を提示し、その定着を促すとともに、患者のQOLの向上に重点を置いた対策をより一層推進する必要がある。